Skip to content
公開日:2018/08/01  

日本刀とは何?

日本刀とは何?

日本刀に興味があるという人がときどき疑問に感じるのが、日本刀とは一体どのような定義になっているのかということです。
公的な定義と一般的な認識について理解しておきましょう。
どのようなものが日本刀に含まれるのかを見てみるとイメージが湧きやすくなります。

 

日本刀とは一般的にはどのようなものか

世界各国では歴史的に剣の形状をした様々な武器が開発されてきました。
日本でも古代から武具の開発が行われて戦や祭事に用いられてきましたが、その中で日本独自の製法に基いて制作された刀として日本刀があります。

〇日本刀とは
平安時代中期以降から制作されるようになった太刀や打刀を指すのが一般的です。
片刃になっていて、やや刀身が反った形状になった曲刀が典型的ですが、真っ直ぐな刀身になっている直刀も存在しています。
直刀に関しては基本的には平安時代以前に制作されたもので、日本刀には含めないというのが一般的です。
また、世界的にもよく用いられている両刃のものについても日本刀の分類からは外されています。
太刀は腰にぶら下げるようにして佩くのに対し、打刀は腰に差して使うのが特徴です。
日本刀は長さによる分類も行われています。
一般的な日本刀は二尺の長さになっていますが、より長いものも短いものも日本刀に該当するものがあります。
鎌倉時代頃からよく制作されるようになったのが大太刀であり、刃渡りが三尺以上もある長い日本刀です。
逆に刃渡りが一尺以上二尺未満のものは脇差と呼ばれます。
通常、脇差は本差となる打刀を一緒に持って二本差しにするのが武士の習わしでした。
しばしば小太刀と呼ばれるものもありますが、これは脇差の中に含まれるものであり、二尺にかなり近いけれど二尺未満のものを指すというのが典型的な解釈です。
さらに短くなって一尺未満になると短刀と呼ばれます。
これは懐刀が典型的なもので、戦場でも護身用に女性が持ち歩くことが多かった日本刀として知られています。
日本刀全般に共通する特徴として世界的に見ても切れ味に鋭い刃物となっていて、刀身が細身で長く、剣の形状をしている武具の中では比較的軽い部類に入ります。
芸術性も重視されて制作されたものが多く、刀装具にも力が入れられているのが通例です。
刀身は鉄で作られていますが、日本独自の製法によって製鉄された玉鋼を使うのが一般的になっています。

 

日本刀の定義はどのようになっているのか

形状を見るとイメージで日本刀だという判断ができるほど日本ではその姿が定着していますが、
必ずしも見た目が同じであれば日本刀に分類されるというわけではありません
世の中には模造刀などもあるため、必ずしも日本古来の技術を用いて制作されているものとは限らないからです。
文化庁では文化財として貴重な日本刀について言及しているので参考になります。

〇日本刀と分類できる原料
文化庁によると日本刀は
良質の鉄材である玉鋼を原料として用いていること
折り返し鍛錬によって製作されることが求められていて、その結果として強い衝撃を与えても折れたり曲がったりしない性質を持っているのが特徴です。
たたら製鉄の技術によって生み出される良質な玉鋼は純度が高い鉄であり、炭素の含有量が1%少々という純度を持っているだけでなく、炭素と酸素以外の不純物をほとんど含んでいないという特性があります。
これを主な原料として他の鉄を混ぜながら適度な硬度の材料を作り出し、内側と外側では異なる硬度の鉄を使って鍛錬することにより折れにくく、曲がりもしない独特の性質を生み出せるようになっています。
この日本に独自の製法、技法を組み合わせることによって生み出されているのが日本刀です。
ただし、文化庁による言及はあくまで日本刀を定義しているわけではなく、日本刀に関する重要無形文化財を指定した際にこのような文言が用いられていただけです。
しかし、国が日本刀とは何かについて詳しく文章で言及している例は少なく、参考内容としては重要なものとして位置付けられています。

 

現代になっても高い価値がある日本刀

現代では武器として日本刀は用いられなくなりましたが、芸術品としての価値は認められています。
現在でも美術刀剣としての日本刀が制作されていて、次々に新しい日本刀が市場に供給されています。
中古品の取引も活発に行われていて、特に古き時代に制作された日本刀については骨董品としても注目されて高額での取引が行われているのが現状です。
日本刀を持っているけれど特に必要がないというときには、専門店に買取を依頼すると数十万円から数百万円という値段がつくこともあるので相談してみると良いでしょう。
現在でも制作が行われているお陰で、古くなって錆びついてしまった日本刀も美しい姿に戻せることがあるので、古くなっていても相談を持ちかけてみるのが大切です。

〇まとめ
日本刀とは主に平安時代中期以降に日本古来の方法を用いて制作された片刃で反りのある刀です。
玉鋼を用いて繰り返し鍛錬を行うことにより折れにくい、曲がりにくいという性質を持たせています。
今でも芸術的価値が認められているので、不要な日本刀がある場合には買取を検討してみましょう。

よく読まれている記事