Skip to content
公開日:2020/08/01  

日本における剣術の歴史と日本刀の変遷

現在、日本刀は貴重な芸術品として日本刀が使われていることも少なくありません。日本刀を使った歴史の中には、剣術の歴史などもあります。剣術には一体どのような流れがあるでしょうか。また、日本刀の変遷なども見ていきます。

剣術の歴史は一体どのようなものなのか

日本の歴史の中で、陳述は日本書紀の頃に遡るとされています。日本書紀今日は今から1500年位前に書かれた書物の1つで、身分の高い人たちが刀を所有しており、剣術をしたとの記述があります。それから平安時代や奈 鎌倉時代そして室町時代などもさまざまな書物に剣術の歴史が出てきます。

本格的に広まったのは、江戸時代位からと言えるでしょう。江戸時代は、すでに戦いの時代が終わっていますが、武士の息子などは剣の道を習うために剣道をするようになりました。そして、明治時代になると完全に廃れてしまいます。

何故かと言えば、廃刀令が出たからです。廃刀令とは、刀を持ち歩くことを禁止するもので、武士の存在そのものを禁止するものでした。これにはさまざまな抵抗がありましたが、明治時代の終わり頃には、それも当たり前になっていった歴史があります。

明治時代以降は、外国と戦争することが何度かありましたが、そのときには日本刀の素晴らしさを見直す機会となっていました。それに伴い、今まで衰退してきた剣術をもう一度習いたいと考える人が出てきたといいます。

このように、剣術の歴史自体は男同士の戦いの歴史と言って良いでしょう。そして現代でも、剣道と言う形でも残されていますが、日本の刀を使った本格的なものも1部では残されています。

昔はまっすぐな刀が利用されていた

日本刀の変遷を見ていくと、面白い事実がわかります。日本刀の多くは、反り返ったものをイメージするかもしれませんが、もともとはそのような形はしていませんでした。もともとの形は、まっすぐの槍のような直線タイプだったのです。

刃は両側にあり、ヨーロッパ型の刀と同じようなものと考えておけば良いでしょう。おそらく、もともと日本に入ってきた刀がそのような形をしていたからと推定できます。歴史的に言えば、弥生時代や古墳時代そして奈良時代なども直線型の日本刀が利用されていたわけです。

このようなものがあまり流通していないのは時代が古いからといえます。今から1500年以上前に利用されていたものが現在も残っている可能性は少ないのです。

もう一つは、もともと持っている人が少なかったと言うのもあります。江戸時代ならば、日本全国の5%の人口を占めると言われていた武士が刀を持っていましたが、弥生時代や飛鳥時代などは特別な身分の人しか持つことができず、全人口の1%以下しか持つことができなかったのです。

それ故、昔の方が見つかるでも滅多にありません。直刀と呼ばれる形の刀は、もともと戦などに使うよりも、祭事などに利用されていたと考えられています。もちろん戦でも使われていたかもしれませんが、利用頻度はそこまで多くなかったことがわかります。

反り返った刀の歴史を見ていこう

博物館などに行くと、日本刀が数えられていることがあります。その日本刀のほとんどは、反り返ったものになっているでしょう。少し湾曲をしており、刃の部分が片方の面しかないものです。

いわゆる侍が持っている刀こそが、この湾曲した形のものだったのです。この形をした日本刀は、平安時代位から少しずつ増えだしたと言われています。平安時代には、さまざまな戦が起きており、戦に使われた例が多数あります。

特に、身分の高い人物は馬に乗りながら戦をしたと言われていますが、馬に乗って相手と戦うときには、振り下ろす形になるはずです。このときには、直線のものだと振り下ろすのが難しく、反り返ったものの方が使いやすいといった話があったのです。

それがたちまち広がり、いつの間にか反り返った刀が増えていきました。この刀は、現在まで続いている形で最終形態と言えるでしょう。なぜそれ以上進化しないかと言えば、そもそも刀を使った戦いがなかったからです。

平安時代から戦国時代ぐらいまでは、刀を振り回して戦をしていましたが、明治以降になると、いかに火力を保持しているかどうかで戦の勝負がついたと言われているほどです。つまり、刀を使うことがあっても、戦いのメインで刀が出てくることはありませんでした。その後の歴史に関しても、言うまでもありません。

 

剣術の歴史を見ていくと、古来は日本書紀の時代からあったとされています。その後本格的に各流派が出始めたのは江戸時代位からです。やがて、日本刀を使わなくなったことから剣術は衰退していき、剣道と呼ばれるものがかわりに流行していきました。

刀の変遷を見ていくと、弥生時代から奈良時代位までは直刀と呼ばれるまっすぐのものが利用されていました。その後平安時代位から、弓形の湾刀と呼ばれる現代にも通じる刀が利用されてきたのです。

よく読まれている記事