Skip to content
公開日:2018/11/01  

名刀を見極めるコツとは?

ご先祖様から代々引き継ぐものが残っているとき、その中に刀があるかもしれません。

中には非常に価値が高いものがあり、買取をしてもらえば大金に代わる可能性があります。

価値があるのかを知るにはどうすればよいか知っておきましょう。

 

何らかの形で制作者が分かるとき

ブランド物を購入するとき、一緒に鑑定書が付けられるかもしれません。

ただ使うだけなら特に必要ありませんが、将来的に売却したり本物であることを証明したいときには必要になります。

必ず保管しておく必要があるでしょう。

では昔から鑑定書のような仕組みがあったかどうかです。

昔と言っても近代ぐらいであればそれなりに鑑定書の仕組みが出てきていますが、さらに昔のものとなると鑑定書を残す考えがない時もあります。

モノだけしか残っていないときもあるかもしれません。

名刀を持っていて買取をしてもらいたいときの見極めるコツとしては、何らかの形で制作者を知ることでしょう。

最近の物であれば鑑定書などが付いているので、それで証明ができます。

しかし古いものだとついていません。

包丁などの刃物にもそれを作った作者の刻印がされることがありますが、実は刀においても刻印がされるのが一般的です。

それを見ると誰が作ったものかを知ることができるので、その作者がどれくらい有名かどうかによって判断します。

名前を言って専門家であれば誰もが知るような名前であれば、かなり貴重なものと言えるかもしれません。

あまり知られていない作者であっても、一部の人には人気がある作者などもいます。

もちろん全く無名の作者のものもあり、昔の物であってもあまり価値がないものもあるので、何とかして作者を探すようにしましょう。

どうしてもわからないのであれば、業者に持ち込んで作者を教えてもらうしかありません。

 

作られた場所や流派による違いを見る

あるものを作るとき、ある特定の場所で作るのが適しているときがあります。

現代の製品などは自由に環境などを整えることができるので場所を選ばなくても作れますが、昔は作る場所が適しているかどうかが重要な時もありました。

それを作るのに適しているところであれば作るための工房なども多くできて、その地域の名物になるときもあります。

刃物と言いますと今は包丁などが知られていますが、かつては刀が良く作られていました。

武士などが保有していて、全国に刀を作るための工房などがあったようです。

ただどこでも作られていたわけではなく、一定の地域で作られていたとされます。

名刀を見極めるコツとしてあるのが、その刀がどこの地域で作られたものかを知ることがあります。

刀は主に鉄を使って作ります。

鉄は非常に硬いですが、高温に熱することで加工が可能になります。

現代なら簡単に高温の状況を作れますが、昔は簡単にはその状況を作れず、さらに加工にもそれなりに技術が必要でした。

全国にある刀の工場においてそれぞれで作り方が微妙に異なります。

刀の出来具合によって、これはどこで作られたものかなどがあります。

地域による違いの他に流派の違いがあります。

名工と呼ばれる人がいるとその人に弟子ができ、名工の技術を継いでいこうとします。

作る人は異なってもある流派の刀が非常に優秀な場合があり、価値が高くなるときがあります。

同じように見える刀でも、作る場所などの違いを見つけられれば価値を知ることができます。

 

本物と贋作はプロでないとわからない可能性

美術作品において、本物を展示しているところとレプリカを展示しているところがあります。

本物はまさに本当の作者が作ったものですが、レプリカは本物に似せて作られたものになります。

もちろん価値は異なりますが、絵画などのレプリカは似せて作るのを許可されたものなので、流通をするときにもそれが分かるようになっています。

一方ブランド物において本物と本物に似せたものが出回るときがあります。

この時の似せたものは本物を作っているメーカーなどの許可を取っているわけではなく、似せたものを本物のように売って利益を得ようとして作られたものになります。

似せたものを作るのも買うのも良くないので、できるだけ手にしないように気をつけなければいけません。

名刀を見極めるコツにおいて、いろいろな情報からある名工が作ったものであることが分かるときがあります。

しかし実際に業者に持ち込むと、これはその名工が作ったものではないときがあります。

一つは絵画のレプリカのように名工に似せて作ったもので、かなり精巧に作られています

ですから業者レベルでないとわからないかもしれません。

一方ブランド物の似せた物と同じように高く売ろうと、名工に似せた刻印を後からつけただけのものもあります。

素人が見るとわかりにくいですが、実際の名工の刻印と比べるとはっきり違いが分かるものもあります。

名工が作ったもののようでも本物でない可能性があるので、信頼のある業者に鑑定してもらうようにしましょう。

 

最近作られたものなら鑑定書があります。

古いものだと刀に刻印がされるので、誰が作ったのかが分かるときがあります。

産地や流派によって判断できるときもあります。

精巧に作られた贋作は素人では見分けが難しく、業者に見てもらう方がいい時もあります。

よく読まれている記事