日本刀の最高傑作ともいわれる奇跡の刀、「大包平(おおかねひら)」という日本刀を知っているでしょうか。大包平は平安時代に作られた刀ですが、現代の技術をもってしても再現不可能だといわれる名刀です。制作者の包平でも、二度と同じものが作れない奇跡の刀といわれています。そこで今回の記事では、大包平の来歴や特徴について紹介しましょう。
大包平(おおかねひら)とは
大包平は平安時代の末期、現在の岡山県東部に存在した備前国で活動していた刀匠、刀匠包平が作った刀です。現存する日本刀の中では最高傑作、日本一の名刀ともいわれる一振りとして有名になっています。大包平は備前国岡山藩主、池田三左衛門輝政の佩刀で、輝政以前の所有者、来歴がわからないといわれるほどの名刀なのです。
輝政も豊臣秀吉から下賜された、またどこかから引き出してきたとされており、それ以前は神社仏閣に奉納されていたのではないかとも推測されています。大包平も国宝指定を受けている太刀で、国宝としての指定名称は「太刀銘備前国包平作(名物大包平)」です。
大包平は包平が作った刀にしては珍しく、6文字の銘で切られています(通常は2文字)。包平の作った刀野坂で最高の包平、会心のできだったことから傑作に対する呼び名「大」という字がつけられ、「大包平」と呼ばれているのです。大包平が日本一の名刀、国宝中の国宝と呼ばれるのは美術品としての美しさだけでなく、刀身の軽さが挙げられるでしょう。
大包平は太刀と呼ばれる日本刀の中でも大型の刀に分類されますが、太刀としては非常に軽く、1.35kgしかないのが最大の特徴です。これは太刀よりも一回り小型になる打ち刀とほぼ同じ重量で、他の太刀よりも刀身が薄く作られている分、重量が減っています。制作者の包平をもってしても同じ刀は二度と作れない「奇跡の刀」といわれているのです。
国宝中の国宝
日本刀には「天下五剣」と呼ばれる5振りの名刀と、「横綱」と呼ばれる2振りの名刀が存在します。
天下五剣は数ある日本刀の中でも最高傑作と呼ばれる「童子切安綱(どうじぎりやすつな)」「三日月宗近(みかづきむねちか)」「鬼丸国綱(おにまるくにつな)」「大典太光世(おおでんたみつよ)」「数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)」の5振りの刀のことを天下五剣と呼ぶのです。天下五剣はいずれも豊臣秀吉や徳川家康など歴史上名のある人物が所有していたり、刀に不思議な由来があったりするなど、国宝の中でもとくに価値のある日本刀とされています。
天下五剣の「童子切安綱」とともに、「東の童子切、西の大包平」と日本刀の東西両横綱とも称えられるのが「大包平」です。大包平は天下五剣に匹敵する名刀ですが、来歴が不明で情報が少ないのも特徴とされています。所有していた池田家では大包平をとても大切に扱っており、借用の依頼があっても拒否したり、有力者から見せてほしいと依頼があっても断ったりと、池田家の家宝として大切に扱われていました。
池田家では、毎月の正月に行われる具足始めに甲冑とともに大包平を飾るならわしがありましたが、昭和42年に国が6,500万円で買取り、国宝に指定されたのち東京国立博物館に収蔵されています。
現在、日本では100本以上の日本刀が国宝指定されていますが、大包平が国宝中の国宝とされるのには、美術品としての美しさもさりながら、刀身の長く幅広であること、太刀としては1.35kgしかない軽量さが挙げられるのです。刀身が薄く軽く作られているだけでなく丈夫で、刀身の重心、バランスがよいため、重さを感じず振りやすい奇跡の作刀技術から、奇跡の刀、国宝中の国宝とされています。
二度と作れない
大包平は刀匠包平が作った奇跡の刀ともいわれ、包平自身をもってしても二度と打てない、もう一度同じものは作れないといわれる一振りです。現代の技術でも再現不可能な作刀技術で、現在の刀匠が大包平と同じ長さ、幅の太刀を作ろうとすると強度を保つために刀身が厚くなってしまうため、2kg以上の重さになってしまうとされています。
通常太刀の長さであれば、最低でも1.5kg、長さによっては8kgにもなるといわれていますが、大包平の重さは1.35kgと太刀よりも軽量の打刀と同じ重量感です。これを再現するには現代の先進技術をもってしても不可能で、二度と再現できないといわれています。
刀身の長さ、幅の広さに対して刀全体が軽いだけでなく、重心のバランスがよくなっているのも特徴で、重さと重心のバランスが数字以上に重さを感じさせず、振りやすい一振りとなっているのです。まさに神がかりともいえる作刀技術は、平安時代から大きく技術が進歩した現代の技術を持っても再現できない、奇跡の作刀技術だといえるでしょう。
日本刀で有名な刀というと、最初に天下五剣の名前が挙がることが多いですが、天下五剣に匹敵する奇跡の刀が大包平です。現代よりも技術が発達していなかった平安時代に生み出された奇跡の刀は、現代においてもとても重宝される、国宝中の国宝です。
まとめ
今回は日本の最高傑作、「大包平」の魅力についてご紹介しました。これ以外にも、日本には国宝級の日本刀がたくさん存在しますが、まだ見つかっていない刀があるかもしれません。
日本刀にはそういったロマン的な側面も含んでいるのが魅力です。大包平は現在、東京国立博物館に貯蔵されており、展示される期間が限られているため、機会があれば一度見ることをおすすめします。