刀剣は銘がついている物ほど価値が高いとされており、価値が高いものほど沢山の贋作が出回っています。
模造品やレプリカはある程度の知識がなければ真贋を見極める事が出来ません。
専門家でなくても、贋作かどうかをチェックできるポイントはいくつかありますので見ていきましょう。
銘のバランスや文字の部分の刻まれ方に注目する
刀剣には無名のものもありますが、価値が高いものにはほとんどといってよい程銘が入っています。銘とは刀を作った人の名前の事で、いつの時代に作られ、そしてどのような流派の刀なのかを証明する事が出来る非常に大切なものです。
価値の高いものであればあるほど、作った人が自信を持って銘を刻んでいます。贋作の場合、別人が後から本物の銘を写して入れるので不自然になる事が多いです。
この銘によって価値が決まるといっても過言ではありません。贋作の刀の場合、必ずこの銘の部分に不備が見られるので注目するポイントとなります。
例えばいくらきれいに写しても全体的に大雑把でバランスが悪くなっていたり、線が細く彫り具合が弱かったりする等、明らかにおかしい点が存在します。 本物には刀の形に合うように銘がバランスよく、そして力強くしっかりと刻まれています。
レプリカや贋作をきちんと見極めるには、本物の銘を沢山見てどうなっているかをきちんと把握しておくと良いです。 最初は中々本物と贋作の違いが分からないかもしれませんが、慣れてくるとしっかりと分かるようになります。
字に筆跡があるように、銘の刻み方にも作った人の癖が必ず出ます。その為同じ文字を刻んだとしても、字の刻まれ方には個性や特徴が表れ中々真似出来るものではありません。 ただ草書銘のような特徴があるものは写しやすく、贋作も作りやすいので見分けるのが難しいので注意が必要です。
なかごの錆色や形等をチェックする
なかごとは柄の中に入っている手で握る箇所の事で、柄を取ってチェックしてみると、比較的簡単に本物かレプリカかを見分ける事が出来ます。ほとんどの刀銘はこのなかごの部分にあります。
古い刀にはなかごに穴が2つ開けられていますが、近代前後になると1つだけになっている事が分かります。 レプリカかどうかを見分ける時のポイントの1つとしては、まずこのなかごの部分を見る事が重要です。
偽者の場合、穴が不自然に開けられている場合があります。 また銘のなかの錆と、なかごの錆の色が全く異なる場合もあり、その場合は明らかに偽物なのですぐに判別する事が可能です。
偽物の場合、まず本物の刀のなかごの形に改造して、後から人工的に錆をつけるので明らかにどこか不自然になります。 例えば錆の色が異なっていたり、むらが出ていたり、ゴマのような点々の錆がついていたり、触ってみたらざらつきがあったり、錆の付き方が浅く、柄の抜き差しで落ちてしまい光っていたりすると怪しいです。
一流の刀剣は、なかごの細かい部分に至るまでしっかりと作られています。 そしてやすりが下手になっているものも偽物の可能性が高く、柄を取ってなかごを見てみればすぐに真贋が分かりやすいので知っておくと良いです。
このようにプロの鑑定士でなくても、なかごは比較的見極めがしやすいので、刀剣を買取に出す前に一度自分でチェックしてみると良いです。
刀剣に鑑定書がついているかどうかをチェックする
刀剣が本物かどうかを見極める方法として、鑑定書がついているかをチェックするというのも重要です。鑑定書はすでに発行し始めてから数十年経っており、刀剣業界ではすでに充分認知され信頼されています。
その為鑑定書がついていない刀剣の場合は、偽者である可能性が高いので注意が必要です。 逆に所有する刀剣に鑑定書さえついていれば、ほぼ本物と考えても差し支えありません。
その為鑑定書がある事によって、買取に出す時も自信を持って安心して取引を進める事が出来ます。それぐらい鑑定書は刀剣にとって重要なものです。
なかには昔購入した人で認定書を持っているというケースもありますが、認定書は現在では廃止されており鑑定書が主流となっているので、所有している刀剣に認定書しかない場合は、新しく発行してもらうと良いです。 正規のきちんとした刀の販売店では、日本美術刀剣保存協会が発行している鑑定書をつけて販売されています。
刀剣の真贋を買い取り前に自分でチェックする場合、素人だと中々刀だけ見ても本物かどうかを見極める事は難しいです。もちろん素人でもチェックしやすい場所は銘やなかご等いくつかありますが、それでもやはり本物と確信を持つ事は出来ません。
そこで鑑定書があれば、目利きが出来なくても本物であると自信を持つ事が出来ます。しかし最近ではこの鑑定書が偽造されている事もあるので、注意が必要です。
プロの専門家でなくても、銘やなかごの部分を見たり、鑑定書の有無等で刀剣の真贋をチェックする事は出来ます。その為には普段から出来るだけ沢山の刀を見て慣れておきましょう。
そしてどうしても買取前に本物かどうかを知りたいのであれば、専門家に見てもらうというのも選択肢の1つです。