日本刀はかつての日本の主要な武器であり、時代劇の侍の振り回す長い刀や博物館で展示されている太刀などを想像するのが一般的です。
けれども、時代背景や用途によって多くの種類が作られ、その中には長さや形状の異なるものもあります。
長い戦いの歴史の中で進化し、変遷を繰り返してきた日本刀は形状や時代、あるいは制作方法によってさまざまな種類が作られ、それぞれに呼称が異なります。
そもそもは武器として造られた日本刀ですが、装具や刀身の美しさから国内外問わず美術工芸品として高い評価を得ています。
日本刀の種類についてご案内します。
長さや形状による日本刀の種類
日本刀のうち、博物館などで展示されもっとも目にする機会の多いのが太刀です。
そのため、日本刀とは太刀のことだと思ってしまう方も少なくありません。
厳密には太刀より短いものを刀、さらに脇差、短刀と分類することができます。
また、広い意味では薙刀や槍を含む場合もあります。
① 太刀(たち)
平安時代後期~室町時代にかけて作られた刀身の長い日本刀のことを指します。
刀身の長さは70~80㎝、反りの強いことが特徴的で弓や槍を補足する武器として使われていました。
② 刀(かたな)
室町時代の中期以降、江戸時代の末期まで主流となったのが刀です。
打刀と呼ぶこともあります。
時代劇に登場する日本刀の多くは刀であり、長く大きく反りかえった太刀と違い刀身が60㎝ほどと短く反りも小さいのが特徴です。
戦乱の世にあっては、すぐに臨戦態勢に入れることが重要視され、すぐに鞘から抜けるように機能性を追求したということになります。
③ 脇差(わきざし)
刀の補助として作られたのが脇差です。
長さは30~60㎝、日本刀の一種ではありますが、当時は刀ではないという認識から武士でない一般庶民も所持することが認められていました。
長い順に大脇差、中脇差、小脇差と呼ぶこともあります。
④ 短刀(たんとう)
脇差より短い、刃長30㎝未満のものは短刀と分類されます。
匕首(あいくち)、懐刀(ふところがたな)と呼ばれることもあり、帯刀を許されない席などで護身用として用いられたりしました。
⑤ 薙刀(なぎなた)
薙いで払うことから薙刀と呼ばれる長い柄の先に湾曲した刀身のついた武器です。
長刀(ながなた)と呼ばれることもあります。
現存するものが少なく希少価値となっています。
薙刀の刀身を脇差や短刀に作りかえたものを薙刀直しと呼びます。
⑥ 長巻(ながまき)
長巻とは薙刀の刀身の長さが長いもののことを言い、大太刀とも呼ばれます。
柄と刀身の長さはほぼ同じで、大きく振り回しやすい構造になっています。
⑦ 槍(やり)
古代から狩猟や戦に活躍してきた槍も、広義においては日本刀に分類することがあります。
長い柄の先に穂と呼ばれる尖った刃の付いた武器です。
突き刺すということを前提に作られており、斬るという行為に対しては薙刀や太刀のような効果は得られません。
そのため、平安後期以降歴史から姿を消した時代もあります。
平安時代以前は矛(ほこ)と呼ばれていましたが、再び使われるようになった春秋時代以降に槍と呼ばれるようになりました。
⑧ 仕込杖(しこみづえ)
日本刀の種類のうち特殊なものとして仕込杖があります。
さまざまな理由で武器を所持できない場合や暗殺目的として使用されることが多く、煙管や扇子の形に仕込んだものもあります。
時代による日本刀の呼称の違い
平安時代に主要な武器として定着した日本刀は、さまざまな時代を経て今なお名匠たちによって作られ続けています。
時代背景により使用目的も形状も異なることから、それぞれを分化して呼ぶことがあります。
① 古刀
慶長年間(1596~1615年)以前に作られた日本刀のことを古刀と呼びます。
刀身の長い太刀が主流となっていた時代です。
② 末古刀
古刀のうち、室町時代の末期から戦国時代に作られた日本刀のことを末古刀と呼んでいます。
この時期は群雄割拠の戦乱の時代であり、武器としての日本刀が濫造された時代です。
そのため、粗悪品も少なくありません。
美術的に価値の高いと言われる古刀の中でも特別な時代と言えます。
③ 新刀
古刀に比して、慶長年間以降の日本刀を新刀と呼びます。
いわゆる刀、打刀が主流となり、さらに細かく慶長新刀、寛文新刀、応永新刀と分ける場合もあります。
④ 新々刀
新刀のうち明和年間(1764~1772年)以降、明治時代の廃刀令(1876年)の間に制作された日本刀を新々刀と言います。
水心子正秀の古刀の鍛錬法をもとに作られた日本刀は、古刀の贋作のような作品が多く評価が分かれています。
⑤ 現代刀
明治9年の廃刀令以降に作られた日本刀のことを現代刀と呼んでいます。
主に美術鑑賞用として作刀されていますが、古刀と比較されることが多々あるため評価もさまざまです。
⑥ 昭和刀
昭和刀という呼称は必ずしも昭和時代に作られた日本刀のことを指すわけではありません。
主に軍刀のことを言い、実用的であるあまり日本刀の種類としては除外されることもあります。
戦死されたご家族の遺品として所持している方も少なくありません。
日本刀の種類は日本の歴史の変遷
さまざまな日本刀の種類は、日本の武器の歴史であり戦いの歴史です。
作られた時代背景を想像しながら日本刀を鑑賞したり売買したりできるのは平和であればこそ。
平和さは貪欲に美しさを追求していくものです。
今後もより美術性の高い日本刀が作られ、多くの日本刀ファンを魅了することでしょう。