Skip to content
公開日:2021/05/01  

日本刀の切れ味が優れている理由!秘密は製造方法にあり?

西洋の剣と比べたときにも、日本刀は切れ味で勝るといわれます。日本刀をよく知らない人は、「よく切れるとは聞くけどどうしてなの?」「よく切れるって一体どれくらいのレベルなの?」と考えたことはありませんか?今回はそのような疑問に抱えている人へ、日本刀の切れ味について、優れた切れ味の秘密から切れ味がわかるエピソードまで紹介します。

日本刀の切れ味が優れている理由とは?

日本刀はよく切れることで、世界的にも有名です。どうして切れ味が優れているのか、それには3つの理由が挙げられます。

まず1つ目が日本刀に特有の「反り」にあるでしょう。反りのある刀は素早く抜くことができるだけでなく、対象物に向かったときに自然に引きながら切るという動きを叶えてくれます。例え小さな力であっても、引きながらでないときよりも大きな力が加わるため、切れ味を実感することにもつながるのです。

2つ目が「鍛錬」という製造方法にあります。鍛錬は日本刀の材料である玉鋼を加熱、打ち延ばしていく作業のことです。何度か折り返して打ち延ばしていくうちに、不純物が取り除かれて炭素の量も均一になります。鍛錬はすればするほど玉鋼を硬くしてくれますが、適度に行わないと粘り強さに問題が発生するでしょう。最適な鍛錬の回数を判断し、炭素の量を調整する技術こそが、日本刀の切れ味にも関わってくるのです。

最後となる3つ目の理由は、日本刀の「構造」にあります。日本刀は硬さの違う鋼が組み合わさってできています。外側は硬く、内側は柔らかく、別々に鍛えてから合わせて延ばすことで、よく切れるけれど折れにくく曲がりにくいという性質を実現しているのです。日本刀の切れ味には、職人の知恵と技術力が惜しみなく詰まっているのですね。

日本刀を作るのに必要になる技術

前段でも少し紹介したように、日本刀を作るためには高度な技術が必要になります。まずは、素材の玉鋼を作るところから解説しましょう。

炭素の量によって分ける「水減し」や「小割り」の作業の後、積み重ねて過熱していきます。この後で、ようやく一般人でも比較的イメージしやすい鍛錬に移るのです。鍛錬の後は鋼を組み合わせる「造込み」で構造を作り、刀の形になるよう伸ばしていきます。ある程度伸ばすことができたら「火造り」に入り、ここで日本刀の形を作っていくようです。火造りが終わると「焼き入れ」によって、反りを生じさせます。

簡単な説明でも、仕上げまでにさまざまな工程があることがおわかりいただけたのではないでしょうか。日本刀を作り上げるまでには、このようにさまざまな技術が必要となります。もちろんその技術も高くなければ、切れ味のよい日本刀を生み出すことはできません。あの洗練された形になるまでには、膨大な時間がかかっているのです。

日本刀の切れ味がよくわかるエピソード

日本刀がよく切れるということに関しては、数々の逸話が残っています。最後に、有名なエピソードもいくつか紹介しましょう。まずは、名刀「童子切安綱」の逸話からみていきます。

童子切安綱はその昔、源頼光が化け物退治の際に使ったといわれているものです。京で悪事を働いていた鬼、酒呑童子を切ったことによって「童子切」という名前がつきました。江戸時代には、刀の切れ味を知るために罪人の遺体を切る試し切りが行われていましたが、童子切安綱の切れ味はその際にも群を抜いていたとされています。何と6体積まれた遺体のみならず遺体を置いていた台座まで切ってしまったというのです。歴史上のさまざまな人物に愛されてきた刀剣は、やはりその切れ味も通常とは異なりますね。

次に紹介するのは「鬼丸国綱」のエピソードです。北条時政が夢の中に出てくる小鬼に毎夜苦しめられていたときのこと、1人の老人が夢に出てきて「私は刀の化身だが汚れた者の手によって錆びてしまった。錆を拭って鞘から出られるようにして欲しい」といいました。北条時政はその老人に頼まれた通りこの刀を手入れし、抜き身で立てかけておいたところ、ひとりでに倒れた刀が火鉢の脚を切り落としました。その火鉢の脚には悪夢に出てくる鬼の細工がされてあったのだといいます。

最後は「長曽祢虎徹」に関する逸話です。近藤勇の愛刀としてよく知られる長曽祢虎徹は、あの有名な池田屋事件の際にも用いられたとされています。大人数での戦いだったため刀がどんどん壊れていく中、長曽祢虎徹だけは折れることも曲がることもなく、凄まじい切れ味を誇ったそうです。

今回ピックアップしたのはこの3つですが、切れ味が伝わる日本刀の逸話は他にも数多くありますよ。

 

日本刀の切れ味について、理解が深まったのではないでしょうか。こちらで紹介した以外にも、切れ味の優れた名刀はまだまだあり、面白いエピソードも残されています。日本刀とともに生きた人物に思いをはせながら、歴史をなぞってみてください。世界一の切れ味を有する日本刀は趣味として愛好する人も多く、時代を経た現代でも人々の心を惹き付け続けています。興味を持った人は新たな趣味として、取り入れてみてくださいね。

よく読まれている記事